【一級建築士製図試験】オススメの製図道具まとめ 周辺小物(必需品編)

一級建築士

こんにちは。ぺこです。

今回は一級建築士製図試験の際に使用した製図道具の周辺小物(必需品編)について解説します!

筆記具編も紹介してるのでぜひこちらもご覧ください!

ぺこ
ぺこ

ぺこについて

・令和2年度 一級建築士学科試験 合格🌸

・令和3年度 一級建築士製図試験 合格🌸

・学科、製図ともS学院に通学

電卓

使用場面

読み取り

エスキス

最終チェック

オススメ商品

  • アスカ リーサムルフト C1242
  • 無印良品 アルミ製 12桁
アスカ リーサムルフト C1242
アスカ リーサムルフト C1242

アスカの電卓は計算式が見えることで有名!

私は電卓を3つほど試しましたが、計算式が見えるので確かに打ち間違えてもすぐに確認できる点ではよかったです。

ですが最終的には使わなくなりました。。。

理由としては押し心地が悪い

押せたか押せてないかわからない時があり、その確認が必要だったので不便でした。

あと、太陽電池式なのはいいんですが、あまりにも光を吸収(?)しすぎて文字が見えづらかったです。

写真のように太陽電池部分を黒のガムテープ2枚張りでようやく見やすくなる感じでした。

無印良品 アルミ製 12桁
無印良品 アルミ製 12桁

無印の電卓をオススメする理由はなんと言ってもその押しやすさが最高

ボタンの高さがあるうえに、ボタン同士が離れているので押し間違えがほとんどありません。

こちらも太陽電池式ですが、電池部分をふさがなくても表示ははっきりと見えます。

背面にはスタンド付き&滑り止め付きなので傾斜のある製図版のうえでも滑りません♪

あと、個人的にはデザインがシンプルでかっこいいのでお気に入りでした!

テンプレート

使用場面

作図(柱、植栽、家具)

オススメ商品

バンコ テンプレートプラス

受験生の中でバンコのテンプレートを持っていない人の方がいないというくらい有名な商品。

バンコは一級建築士試験合格者の意見をもとに作られたテンプレートで、実際の試験に必要なもののみが使われています。

利き手関係なく使えるし、調整つまみが本当に便利

テンプレートとしての用途のみならず、三角定規としても大活躍します。

資格学校では45cmの三角定規を買うよう勧められますが、正直デカすぎて邪魔です(笑)

バンコがあればそんなものいりません!!!

テンプレートは大体ペラッペラなものが多いですが、バンコは厚みがあるのでペン先がテンプレートの下に滑り込まないのもオススメする理由です。

長辺部分に1/100と1/200の目盛りがついていますが、正直一度も使いませんでした。(私だけかも)

バンコは学科試験が終わると毎年速攻売り切れるので、早めの購入をオススメします!

マスキングテープ

使用場面

作図用紙の貼り付け

オススメ商品

メンディングテープ以外なら何でもOK!

マスキングテープ

よくほかでもおすすめされるのはメンディングテープですが、色々試した結果マスキングテープが一番でした。

マスキングテープは粘着力もあるうえ図面が破れずにはがせる!

メンディングテープは薄く平行定規が引っかからない図面が透けてみえるので書きやすい点ではGOODなんですが、はがす時に図面が破れるんです。

私は家具や文字を書く段階で図面を製図板からはずすタイプなので、急いではずす時にかなり苦労しました。

終わってからはずす場合だとメンディングテープの方がメリットが多いかもしれません。

〜番外編〜

クラスの数人が使用していた新(?)アイテムがこちら。

ダイソー 超透明掲示用両面テープS

ダイソー 超透明掲示用両面テープS
https://jp.daisonet.com/collections/stationery0272/products/4984343519787

両面テープはマスキングテープの代わりに使用していたみたいで、図面にテープの段差ができないので平行定規が引っかからないからオススメ!とのことでした。

マスキングテープカッター

使用場面

マスキングテープと同じ

オススメ商品

ダイソー マスキングテープカッター

ダイソー マスキングテープカッター

マスキングテープカッターはなくても大丈夫ではあるけども、なかったらテープが斜めに切れてプチストレスになります。

100円で買えるので、持っておいたほうが損はありません。

製図用ブラシ

使用場面

作図中

オススメ商品

タケダ 製図用ブラシ 馬毛製 小

タケダ 製図用ブラシ

製図用ブラシも学生時代から使用しているものです。

正直、馬毛製以外位使ったことがないのでこれしかレビューできませんが、タケダのブラシは握りやすいし、ブラシの目が詰まっているので消しカスをキャッチしやすいです。

持ち手のないタイプもありますが、収納面からも必ず持ち手のあるものを選んでください。

三角スケール

使用場面

作図中

オススメ商品

タケダ 三角スケール 15cm、30cm(一般向け)

タケダ 三角スケール15cm
15cm
タケダ 三角スケール30cm
30cm

この三角スケールは学生時代にタケダの製図用品一式を買ったときに入っていたものです。

一般向けなのでシンプルで見やすいのがおすすめポイント。

一般向けの三角スケールであればメーカーはそんなに拘らなくても良いとは思います。

15㎝はエスキス時、30㎝は作図の補助線作図時に使用することで使い分けます。

エスキス用紙、作図用紙ともにマス目が書いてあるので、出番はそんなにありません。

三角定規

使用場面

作図(家具)

オススメ商品

  • クツワ 算数三角定規(直角三角形、二等辺三角形どちらでもOK)
  • ダイソー カラーマグネット
クツワ、ダイソー 三角定規
三角定規:クツワ、マグネット:ダイソー

これは自作品になります。

クツワの三角定規にダイソーのマグネットを接着剤で貼り付けてつまみとして利用していました。

マグネットにすることで軽ーく製図板にひっついてくれるので滑り落ちることがないのでかなりオススメです!

初期のころ、三角定規は100均のポリスチレン製で試しましたが、すぐシャーペンのスリーブ部分(芯が出てくる所)に負けてガタガタになり短期間で2回買い替えました。

クツワの三角定規はメタクリル樹脂という素材が使われていて、厚みも2ミリあるのでガタガタになることはなかったです。

後日調べて発覚したんですが、ダイソーにもメタクリル樹脂の2ミリ厚があるみたいなので両方ダイソーで揃えるほうがお得です!

 

以上、周辺小物(必需品編)でした!

次回は周辺小物(有用品編)について説明します。

ぺこ
ぺこ

ここまで読んでくださりありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました